北海道上富良野町では、令和5年度に採用する地域おこし協力隊を募集します。
ラベンダーやホップなどの特産農作物の生産支援などを行っていただく「特産農農作物支援員」を募集します。
詳しくは、下記の募集要項をご覧いただきまして、申し込まれる方は期日までにお申し込みください。
▼北海道上富良野町について、上富良野町移住定住ポータルサイトKAMIFULIFEに掲載していますので、ご覧ください。
「上富良野を知る」/上富良野町移住定住ポータルサイトKAMIFULIFE
▼地域おこし協力隊を卒業された方のインタビューを公開していますので、参考までにご覧ください。
移住者の声「井上馨さん 心地よい暮らしを求め、民泊のオーナーに」/上富良野町移住定住ポータルサイトKAMIFULIFE
令和5年度上富良野町地域おこし協力隊(特産農作物支援員)募集要項
【募集要項(PDF)】
・令和5年度上富良野町地域おこし協力隊募集要項(PDF)
【申込書様式】
・令和5年度上富良野町地域おこし協力隊申込書(PDF)
・令和5年度上富良野町地域おこし協力隊申込書(word)
1 募集職種及び募集人員
特産農作物支援員 若干名
2 業務内容
特産農作物支援員
特産農作物(ラベンダー、ホップ、青しそ、メロンなど)生産者の支援活動・新規就農に向けた農業技術の習得活動・その他農業振興に関する活動など。
3 募集期間 令和5年2月6日(月)から採用が決まるまで
4 任用期間 任用の日から令和6年3月31日
※3年を上限に更新可能です。
5 応募要件
次の各号の要件をすべて満たす者
(1)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない者。
(2)都市地域又は政令指定都市若しくは一部条件不利地域のうち不利区域外から上富良野町に住民票を移すことが可能である者。
※ただし、地域おこし協力隊として2年以上勤務し、解職後1年以内の場合は、3大都市圏外の全ての市町村及び3大都市圏内の条件不利地域から上富良野町に住民票を移すことが可能である者。
(3)心身ともに健康で、業務に意欲と情熱を持ち、かつ、誠実に職務を遂行できると認められる者。
(4)上富良野町に定住する意思がある者。
6 応募に要する資格経験等
資格要件はありません。
7 応募方法
・「上富良野町地域おこし協力隊申込書」に必要事項を記入し、下記まで提出ください。
・郵送、Eメールのどちらでも構いません。
8 選考方法
(1)書類選考
申込書提出後、書類選考を実施します。結果は、申込書提出後1週間以内に通知いたします。
(2)面接試験
書類選考合格者を対象に面接試験をオンラインで実施します。書類選考合格者に面接の日時等を通知します。
9 給与等
・給料 月額220,000円
・賞与 年2回(給料の最大1.35月分(6月期0.675月分+12月期0.675月分))※1回目の賞与は、給料の0.675月分の3割以下となります。
・その他 家賃等助成(月額上限30,000円)
車両経費助成(月額上限30,000円)
寒冷地燃料助成(月額15,000円、11月~3月の間)
赴任費用助成(上限200,000円)
※道外の方200,000円、道内の方100,000円となります。
※これらの他、地域おこし協力隊の活動に必要な経費は予算の範囲内で上富良野町が負担します。
※これらに相当する金額をお支払いします。
10 勤務条件など
・勤 務 日 週37時間30分
・業務委託契約の場合は健康保険、年金等はご自分で加入いただきます。(費用の一部は町が負担します。)
11 その他
・上富良野町と業務委託契約、又は支援協力団体等と雇用契約を締結することとします。
・地域おこし協力隊の任用は3年を上限とします。
・勤務地について、町内農家となります。
12 問合せ・応募先
宛先:上富良野町企画商工観光課企画政策班
住所:〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番11号
Eメール:iju@town.kamifurano.lg.jp